本文へスキップ

UNESCOの精神を高崎から
TAKASAKI UNESCO ASSOCIATION

TAKASAKI UNESCO ASSOCIATION


ユネスコとは

『人の心の中に平和の砦を築かなくてはならない
   「ユネスコ憲章前文」1946.11.04


 ユネスコは 、United Nations Educational Scientific and Cultural Organization の頭文字をとったもので、国際連合のひとつの機関として、教育と科学と文化の視点から世界平和実現を目指すところです。ユニセフ(国連児童基金)とは異なります。
 その目標は、ユネスコ憲章にある「戦争は人の心の中に生まれるものであるから、人の心の中に平和の砦を築かなければならない』ということであります。そのためには、国際間の交流を盛んにし、他国の文化や歴史をよく理解し、心から互いに協力し合うことが大切です。
 ユネスコは、第二次世界大戦が終わった年にロンドンでこれを設立する決議がなされ、翌年の1946年(昭和21年)にパリで設立されたもので、現在では180あまりのたくさんの国が加盟しています。
 ユネスコに加盟している国は、政府の中にユネスコ国内委員会を置いて、パリのユネスコ本部と連携し仕事を進めています。また、民間の人が集まって自主的に国際理解と国際協力のために働くユネスコ協会があります。日本では、この国内委員会とユネスコ協会がよく連絡しあって世界平和のための活動を進めています。

私たちは、
  ユネスコ会員綱領
  ○心の中に平和の守りを固めよう
  ○すべての人間の尊厳を重んじよう
  ○民族間の疑惑と不信をのぞこう
  ○世界を友愛と信頼のきずなで結ぼう
を実現するため活動しています。



合言葉は
「つなげよう・深めよう・広げよう ユネスコの心」

わたしたちの活動topics


地域に根ざす活動の継続と発展

青少年キャンプ 国際理解バス 国際児童画展 ユネスコ作文募集
夕食のカレーライス作り
コロナ禍代替事業へ
JICA地球広場にて
コロナ禍代替事業へ
シティギャラリー
受賞作品展の風景
これまでの作文集
児童生徒の秀作掲載

子どもの幸せを考える研究集会 世界寺子屋運動
コ・アクション募金
世界寺子屋運動
書きそんじハガキ回収
世界遺産
中央公民館集会ホールにて
子育てのヒント
国際児童画展にて
優しい気持ちを届けます
年度末に集計作業
ハガキと募金の実績一覧
上野三碑めぐり
無料バスでめぐり研修

>
合同表彰式 通常総会 高崎スプリングフェスティバル・バザー参加 ヤングフォーラム
文化会館にて
作文と児童画入賞者
中央公民館視聴覚室にて
音楽センター前広場にて
古着や小物を販売


若い世代につなぎます

広報誌「高崎ユネスコ」刊行 音楽 生涯スポーツ その他の活動
年2回発酵
1971年以来100号超え
高崎少年少女合唱団
各事業に出演
イメージ
シティギャラリー大ホールにて
2014関ブロユネスコ大会in群馬
     
お知らせ

緊急!「温泉文化」ユネスコ無形文化遺産登録(署名活動)への協力のお願い

「温泉文化」ユネスコ無形文化遺産全国推進協議会は温泉文化のユネスコ無形文化遺産登録向け署名活動を実施しています。(〆切20255月末日!)

100万の署名を12月に内閣総理大臣に提出し、2025年国の文化財登録、その後2026年国内候補(推薦)を経て2028年のユネスコ登録を目指します。44県知事が「『温泉文化』ユネスコ無形文化遺産登録を応援する知事の会」(会長:平井伸治鳥取知事)に結集活動しています。なお、初代会長は蒲島熊本県知事、山本群馬県知事は事務局長でした。

宜しければ、下記URLから署名をお願いします。
署名募集 | 「温泉文化」ユネスコ無形文化遺産全国推進協議会 | ONSEN culture


ホームページ開設について


平成27年10月1日オープンしました。
高崎ユネスコ協会のあゆみをぜひご覧下さい。
日本ユネスコ協会は群馬県ユネスコ連絡協議会ともリンクしています。
こちらもぜひご覧下さい。



祝 登録!!

平成29年10月31日高崎の上野三碑は『世界の記憶』に登録されました。
  「The 世界遺産 in Takasaki」高崎ユネスコ協会・世界遺産委員会発行 
   で高崎市民の喜びの声をお届けします。

上野三碑(こうづけさんぴ)について馴染みの無い方・・・ 詳しくはこちらをご覧下さい




高崎ユネスコ協会の行事予定について


令和6年度のこれからの行事をご案内します。
詳しくはこちらをご覧下さい



News
第4回国際理解展示会を開催しました。
「〜Peace for Tomorrow~」
※子ども達・保護者など100名ほどの来場者を迎え、活気ある展示会となりました。

第52回国際児童画展・作文入賞者合同表彰式を実施しました。
日程:令和6年12月14日(土)13:40〜15:20
会場:高崎市文化会館大ホール
※表彰式は粛々と滞りなく終了しました。
高崎ユネスコ協会長賞に選ばれた作品を紹介します。
児童画
小学校の部:   
「海と一緒に」 高崎市立金古小6年 森下楓子



中学校・特別支援学校の部: 
「自画像」 高崎市立寺尾中学校3年 鈴木莉央



作文
小学校の部 高崎市立吉井小学校 3年 齋藤 安佳里
「かがやく未来を世界中の人たちと」

中学校の部 高崎市立箕郷中学校 1年 石井 結珠
「幸せの郵便屋」

             

第2回野外体験活動を実施しました。

参加:高崎市内小(5年生以上)中・特別支援学校の生徒30名
日程:令和6年11月30日(土)午前8時半〜午後4時半
※晴天の中、無事終了しました


第44回子どもの幸せを考える研究集会を開催しました
程:令和6年11月9日(土)10:00〜11:40
会場:高崎市中央公民館 視聴覚集会室
講演:「幸せを感じる心(プロセス)が大切」
講師:杉浦 芳郎氏 (杉浦紙工株式会社代表取締役会長)
※42名の参加がありました。


第52回国際児童画展を開催しました
高崎市内小中学校の児童生徒や海外からの作品を展示しました。
日程:令和6年10月18日(金)〜23日(水)10:00〜17:00
              (最終日は15:00まで)
会場:シティギャラリー第1展示室、予備室
6日間の合計は、10月20日(日)がマーチングフェスティバルと重なり入場者数が昨年より152人増えとことにより4,513人でした。たくさんのご来場ありがとうございました。


第43回国際理解バスを実施しました

今年も国際理解バスを児童生徒36名参加により実施しました。
日程:令和6年8月22日(木)
見学地:JICA地球ひろば、ブラジル大使館


2024年度(令和6)高崎ユネスコ協会通常総会を開催しました
日程:令和6年5月11日(土)13:30〜15:30
会場:高崎市中央公民館 視聴覚集会室
議事は全て承認され、
総会後アトラクションが行われ、滞りなく終了しました。




日本ユネスコ協会連盟よりお知らせ

・機関誌「ユネスコ」2023.1月号 vol. 1176
・ユネスコ協会便 2021年6月号 7月号 8月号 9月号 10月号 11月号 12月号 
  2022年1月号 2月号 3月号 4月号 5月号 6月号 7月号 8月号 9月号 10月号 11月号 12月号 
  2023年1月号 2月号 3月号  4月号 5月号 6月号 7月号 8月号 9月号 10月号 11月号 12月号
  2024年1月号 2月号 3月号 4月号 5月号 6月号 7月号 8月号 9月号 10月号 11月号 12月号
  2025年1月号 2月号
・全国各ユネスコ協会 広報誌リンクページ
  

新着情報news

2015年10月1日
高崎ユネスコ協会のホームページを公開いたしました。
2024年5月20日
HPを更新しました。
2024年9月8日
HPを更新しました。
2024年11月20日
「高崎ユネスコ第109号」を公開しました。 HPを更新しました。
2025年2月7日
HPを更新しました。

高崎ユネスコ協会

創立:昭和44年(1969年)11月24日

会員数:340名(令和6年10月2日現在)

会長:串田昭光(平成30年度〜)

事務局:
〒370-8501
群馬県高崎市高松町35番地1
高崎市市民部防犯・青少年課

TEL 027-321-1297






過去の記録




高崎ユネスコ協会

スマートフォン版